秋田ファイブワン工業株式会社

考える技術集団TECHNOLOGY GROUP TO THINK

秋田ファイブワン工業はメンズ、レディースの高級ジャケット・コートを主力に、
日本を代表するトップブランド品を製造しています。
総毛芯加工からカジュアルなドンデン加工まで幅広く対応できる縫製工場です。
私たちは知識集約型産業、つまり「考える技術集団」を目指しています。

スポーツに例えると、ある程度までは鍛え方で強くなるが、優勝できないケースが多々あります。
それは最終的に選手たちのモチベーションが影響してくるからだと思います。
言われてやるのではなく、自ら進んでやるという意識が結果を生み出すものです。
同じように私たちの工場も自ら考えて仕事をすれば失敗が減り、完成度が高まります。

例えば技術担当が作成したパターンをサンプル班が受け取り1着先上げし、
それに基づいて現場リーダーが作業配分し生産を進めますが、それぞれがパーフェクトではないはずです。
どこかに何かしらのミスがある可能性もあります。だから前工程の仕事を待つ姿勢ではなく、
「これで良いのだろうか」「こう変えたらどうだろうか」と常に前向きに考えることが
製品の完成度を高める大切なポイントであると考えます。

事業紹介ABOUT US

事業内容

メンズ、レディースの毛芯加工の高級ジャケットから、軽いドンデン仕様のカジュアルなジャケットまで幅広く対応できます。
常に改善・工夫する多能工が生み出す最高品質が自信であり、当社の強みです。

品質に関する基本理念

秋田ファイブワン工業の5つの自信と誇り

当社は、創業以来45年間培った伝統技術や知識に加え、流行や新しいデザインに対応するべく先進技術にも
積極的にチャレンジし、高感度で高品質な洋服づくりに努めています。
洋服づくりには奥深いものがあり、技術だけではなく、異なる素材の特性を活かして扱う「感性」と「経験」も
必要になります。最も大切な事は、“着る人に感謝の気持ちと真心を込めてつくる”という事です。
こうして完成した製品こそが「本当に良いと認められる洋服」と私たちは考えます。
そんな気持ちを込めて作ったファイブワン製品を世の中に送り出すことに、私たちは喜びと自信と誇りを持っています。

工場・設備FACTORY & FACILITY

工場・設備のご紹介

秋田県の中心部、秋田市八橋に工場を構えております。
天井を高くし開放感ある作業空間づくりや、足腰の負担を抑えるよう
床暖房を備えたフローリングを使用するなど、働きやすい職場環境を整えています。
CAD4基、CAM2式、ミシン180台、各種アイロン50台など、
豊富な設備を用いて高品質なものづくりを行っています。

ファイブワン品質を支える
人と技術と設備
ご紹介動画

企業情報COMPANY

ご挨拶

秋田ファイブワン工業株式会社は昭和48年に創業し、2024年には社名と同じ創立51周年を迎えました。                    
秋田県の誘致企業として、ハイブランドのメンズ・レディースのコート・ジャケットなどを縫製しております。                    
昨今のアパレル業界はコスト削減のため海外生産に移行しつつあり、生き残りが厳しい状況ではありますが、当社は技術と品質という守るべきものを固持しながらも、デジタル化やIOTを導入するなど新しい技術を取り入れる事で、更なる高みを目指しております。
「凡事徹底」― 当たり前の事をどこまでも突き詰める事で、他の追随を許さないレベルまで高めること。                    
全従業員が基礎をおそろかにする事なく、継続して行うための強い意志と根気を持ちながら仕事に取り組む事で、多くのお客様に喜ばれる製品を提供できる会社であり続けたいと考えております。                    
また、「利他の心」でお取引先様はじめ関わる方々皆様に感謝の心を持ち、何事にも前向きに実直に取り組んでいきたいと思っております。
自分に厳しく他人を思いやる心を「ファイブワンイズム」にできるよう努力してまいります。
そして「ファイブワンイズム」を実現していく中で従業員自らも幸福を感じられる、そのような会社にしていきたいと考えております。

秋田ファイブワン工業株式会社
代表取締役社長大越 均

企業理念

  • ヒューマンファクトリー 働きやすい自己啓発型工場を追及していく。
  • 一人のお客様を大切に 真心込めた製品づくりに徹底する。

企業概要

名称
秋田ファイブワン工業株式会社
所在地
〒010-0975
秋田県秋田市八橋字下八橋191-29
資本金
8,000万円
創業
昭和48年2月
業務内容
紳士服、婦人服の製造加工。
(メンズ45%・レディース55%)
スーツ、ジャケット、コート、
カジュアル、スカート、パンツ等
人員
87名
取引銀行
七十七銀行、北都銀行、岩手銀行、秋田県信用組合、商工中金、日本政策投資銀行
取引先
伊藤忠モードパル株式会社、MNインターファッション株式会社、株式会社ヨウジヤマモト、株式会社ユナイテッドアローズ、株式会社A-net、クラシコ株式会社、株式会社ミナ、株式会社トゥモローランド、株式会社パパス、有限会社ボウルズ、株式会社エグジステンス、他
主な設備
ボイラーIHIK-500M(2基)、シュランク機(1台)、接着機(4台)、裁断設備一式、東レCAD・マーカー(4機)、CAM1台、P-CAM(柄裁断)1台、特殊ミシン及び本縫ミシン(200台)、バキューム付アイロン(38台)、仕上げプレス機(20台)、他

沿革

昭和48年02月
秋田県誘致企業として創業 紳士服製造部門をスタート
昭和50年02月
秋田ファイブワン工業株式会社設立
昭和55年04月
婦人服製造部門を設置
昭和58年06月
カジュアル部門、外注部門を設置
平成07年10月
CAD/CAMシステム導入
平成12年10月
新社屋竣工
平成18年07月
CAD/CAMシステム再編
平成23年06月
5ライン編成導入、工程内空調設備導入
平成25年12月
創業40周年記念式典挙行
令和2年02月
社員教育ならびに福利厚生面充実の一環として「研修センター」竣工
令和5年2月
有限会社戸田商事の完全子会社となる
創業51周年記念式典挙行

表彰歴

平成25年12月
「県政の進展に寄与」(秋田県表彰)
平成27年04月
J∞QUALITYに認定(※1)
平成30年11月
「元気な子どものまちづくり認定企業」優良企業表彰:最優秀賞受賞(秋田市)
平成31年02月
「地域未来牽引企業」に経済産業省より選定(※2)
令和元年11月
秋田労働局長が令和元年度の「ベストプラティクス企業」に選定(秋田県内から毎年1社選定)
令和2年09月
「地域経済発展と雇用の維持拡大に貢献」感謝状 (秋田市)
令和2年10月
「秋田県女性活躍推進企業」表彰 (秋田県)
令和4年12月
「次代を担う繊維産業企業100選」選定(経済産業省)
令和5年9月
「秋田県誘致企業永年立地」表彰(秋田県)

※1 J∞QUALITY

生産工程から企画販売まですべてを日本で行い、ものづくりへの情熱やこだわりがある商品にのみ与えられる統一ブランド。

※2 地域未来牽引企業

地域経済への影響力が大きく、成長が見込まれるとともに、地域経済のバリューチェーンの要を担っており、地域経済牽引事業の中心的な担い手候補であるとして、経済産業省が選定した企業。